現代教養学科
昭和女子大学|人間社会学部

Department of Contemporary Liberal Arts,
Faculty of Humanities and Social Sciences,
Showa Women's Univ.

BEYOND THE FUTURE

現代社会にかかわる教養を身につけ、実践の中で未来を選ぼう!

カリキュラム

リテラシー科目と各種資格の取得を通して社会で通用する力を養う
Button

プロジェクト活動

身につけた教養を試す場としてプロジェクトに取り組む
詳しくはこちら

社会調査研修

キャンパスから飛び出て社会・地域から学ぶ
詳しくはこちら

3つの領域

未来の選択の基礎となる教養を身につける
詳しくはこちら

ようこそ
昭和女子大学 人間社会学部
現代教養学科へ

現代教養学科では社会科学分野を中心に幅広く学ぶことができます。
3つの領域を柱に、柔軟な思考と知的好奇心に富み、多様な学びから広範な分野の基盤となる教養とスキルを身につけます。
さらに、プロジェクトなどを通して積極的に社会と関わる力を育てます。

Chrome iPad

【学寮研修レポート2年生】SDGs講話を通し、自然について考えた学寮研修1日目

*昭和女子大学現代教養学科では、1・3年生合同、2年生のそれぞれで東明学林/望秀海浜学寮という大学の学寮施設を訪れる研修を行います。本記事は2年生の記事 第一弾です! こんにちは、CLA Reporters & Magazineです!私たち現 […]

【鶴田ゼミ】三宿フィールドワーク 第1弾!

こんにちは、鶴田ゼミです! 5月15日にゼミ生3年全員で学校周辺である三宿でフィールドワークをしてきました! 学校の正門からスタートして、まず向かった場所は世田谷地域で一番広いとされる世田谷公園です。目的地までは10分程ですが、そんな短い道のりでもま […]

【申ゼミ】日暮里、芝園団地 巡検

こんにちは!私たち申ゼミ3年生の成澤と曽根田は、2023年12月6日(水曜日)に、卒業論文の作成にあたって参考になる場所を訪れました。 【日暮里 巡検】 担当:成澤 *行程 13:30 JR日暮里改札に集合 13:40 日暮里繊維街 14:05 東京 […]

授業紹介【アート・マネージメント】「メセナ」という言葉をご存じですか?

「メセナ」という言葉をご存じですか? メセナとは、文化芸術の擁護、支援を意味するフランス語です。日本では企業メセナ協議会の設立を契機に普及し、企業による文化擁護活動を意味する言葉として主に使用されています。現在は多くの企業がメセナ活動をCSR(企業の […]

学びを導く3つの領域

現代教養学科では、社会科学分野を中心に学際的に学びます。その中で、専門性を高めていく際に助けとなるのが、社会構想・メディア創造・多文化共創の3つの領域です。各領域に属する専門科目とゼミで専門性を高め、自身の学びの柱とします。
一方でその領域にとらわれない、自らの興味関心に従った柔軟な科目選択も可能です。
 
Everyday of Department of Contemporary Liberal Arts

STUDIES MOVIE

現代教養学科の学寮の様子を
CLA Reportersプロジェクトの学生が動画にまとめました。

学科卒業者数
(2006年度~2022年度卒)
.
2022年度
就職率
2019年度オープンキャンパス
学科ブース来場者数

ゼミ担当教員紹介


ゼミ紹介