現代教養学科
昭和女子大学|人間社会学部

Department of Contemporary Liberal Arts,
Faculty of Humanities and Social Sciences,
Showa Women's Univ.

BEYOND THE FUTURE

現代社会にかかわる教養を身につけ、実践の中で未来を選ぼう!

カリキュラム

リテラシー科目と各種資格の取得を通して社会で通用する力を養う
Button

プロジェクト活動

身につけた教養を試す場としてプロジェクトに取り組む
詳しくはこちら

社会調査研修

キャンパスから飛び出て社会・地域から学ぶ
詳しくはこちら

3つの領域

未来の選択の基礎となる教養を身につける
詳しくはこちら

ようこそ
昭和女子大学 人間社会学部
現代教養学科へ

現代教養学科では社会科学分野を中心に幅広く学ぶことができます。
3つの領域を柱に、柔軟な思考と知的好奇心に富み、多様な学びから広範な分野の基盤となる教養とスキルを身につけます。
さらに、プロジェクトなどを通して積極的に社会と関わる力を育てます。

Chrome iPad

プロジェクトウィーク開催! 1年生と先輩 貴重な交流の場に

こんにちは。現代教養学科1年の嶋津と松原です。 私達は5月11日から17日の計5日間にわたって開催された現代教養学科のプロジェクトウィークに参加しました。 初めてのブログ作成で、ドキドキしながら書いています! 温かい目で読んでくださると嬉しいです! […]

今週末「三宿十の市」開催!

こんにちは。鶴田ゼミ3年の齋藤・関川です。 雨が降ったと思ったら次の日には快晴だったりと不思議な天気が続いていますね。 毎日の服装に頭を悩ませている今日この頃です。 (今日は大丈夫だろうと上着を置いて出かけた日に限って夕方冷え込むあの現象は何なんでし […]

【現代教養学科留学フェア】開催!〜留学に関する疑問に上級生が答えます!〜

こんにちは。現代教養学科 留学担当です。 ここ数年続いたコロナ禍における渡航制限が緩和されたことで、 段々と海外に目を向ける方も増えてきたのではないでしょうか?? 留学をしてみたいなと思う反面、自身の語学力や留学までの準備、現地での生活やかかる費用、 […]

今年の奨学金受賞者、Very Well Done!

例年のごとく、今日、人見記念講堂で行われた本学の創立103周年記念式で、各学科の成績優秀者奨学金と人見記念奨学金が授与されました。後者は成績優秀者奨学生の中でも学習と生活態度が模範的であり、諸活動での活躍を通して、大学や学科への貢献と影響がとりわけ大 […]

学びを導く3つの領域

現代教養学科では、社会科学分野を中心に学際的に学びます。その中で、専門性を高めていく際に助けとなるのが、社会構想・メディア創造・多文化共創の3つの領域です。各領域に属する専門科目とゼミで専門性を高め、自身の学びの柱とします。
一方でその領域にとらわれない、自らの興味関心に従った柔軟な科目選択も可能です。
Social Design

社会構想

現代社会への理解を深め、展望のある未来を

Media Creation

メディア創造

メディアを知り、メディアを活かす

Multi-cultural Community

多文化共創

多文化共創の社会をめざして異文化理解の力を身につける

 
Everyday of Department of Contemporary Liberal Arts

STUDIES MOVIE

現代教養学科の学寮の様子を
CLA Reportersプロジェクトの学生が動画にまとめました。

学科卒業者数
(2006年度~2022年度卒)
.
2021年度
就職率
2019年度オープンキャンパス
学科ブース来場者数

ゼミ・教員紹介