こんにちは。現代教養学科3年の成田です。 ゴールデンウィークも終わり、だんだんと雨の日が増えてきました。社会調査研修では、第1回のまちあるきが行われました。 前日の雨の影響もあり天候が心配でしたが、無事雨に当たらず、むしろ暑すぎるくらいのお天気となり […]
ようこそ
昭和女子大学 人間社会学部
現代教養学科へ
現代教養学科では社会科学分野を中心に幅広く学ぶことができます。
3つの領域を柱に、柔軟な思考と知的好奇心に富み、多様な学びから広範な分野の基盤となる教養とスキルを身につけます。
さらに、プロジェクトなどを通して積極的に社会と関わる力を育てます。


学びを導く3つの領域
現代教養学科では、社会科学分野を中心に学際的に学びます。その中で、専門性を高めていく際に助けとなるのが、社会構想・メディア創造・多文化共創の3つの領域です。各領域に属する専門科目とゼミで専門性を高め、自身の学びの柱とします。一方でその領域にとらわれない、自らの興味関心に従った柔軟な科目選択も可能です。
社会構想
現代社会への理解を深め、展望のある未来を
メディア創造
メディアを知り、メディアを活かす
多文化共創
多文化共創の社会をめざして異文化理解の力を身につける
学科卒業者数
(2006年度~2020年度卒)
2020年度
就職率
2019年度オープンキャンパス
学科ブース来場者数
こんにちは。鶴田ゼミ3年の磯辺です。先日、5月8日に瀬田玉川神社で行われた「神さまと森の教室」に参加し、その後、関係者の方々と意見交換をしてきました。 今回は、先生とゼミ生4人で二子玉川駅に集合し、ガレリアでのストリートマーケット「ふたこ座」や街の歴 […]
こんにちは!CLAレポーターズの2年初沢です。 今回は先週行われた現代教養学科の特殊研究講座についてお伝えします! 昭和女子大学では、学生の視野を広げるために、国内外の専門家や芸術家の方々の講演を聴く「文化研究講座」という行事を実施しています。これと […]
こんにちは!鶴田ゼミ3年の國谷、成田です。 5月に入り、ジメジメとした暑さを感じるようになりました。今年の夏もあと少しで始まりそうですね。 さて、4月24日に烏山川緑道にて「ミニ三軒茶屋まち道楽」を開催しました。私たち鶴田ゼミからは3年4名が参加しま […]